歯石、歯垢はさまざまな口腔内疾患の原因です
歯石や歯垢を放置する危険性について知っていますか。
プラークは細菌の塊で、1mg中に1億個以上ものの細菌が住んでいるといわれています。
このプラーク中の細菌は、歯周病や虫歯など口腔内のさまざまな疾患の原因になります。
歯肉から血が出るのは、歯周病の初期症状のひとつです。
ブラッシングをした時にそのような症状に気づいた方は、特に気をつけてプラークを除去する必要があります。
また歯石は、1度ついてしまうとご自宅での除去がむずかしいため、歯科医院に相談しましょう。
こちらのページでは、歯石、歯垢の内容についてご紹介しています。
-
目次
こんなお悩みありませんか?
- 歯に黄色っぽい汚れがついている
- 歯周病を予防したい
- 最近口臭がすると指摘された
- 自分では汚れを落としきれていない
気がする - 口が乾いている
- 歯石、歯垢のつきにくい生活習慣に
ついて知りたい
歯石・歯垢の特徴・原因
プラークは虫歯や歯周病の原因になる細菌のかたまりです。
ブラッシングをしなければ誰の口の中にもつくものです。
嫌気性菌、好気性菌などさまざまな菌が含まれています。
プラークの中の細菌の活動性やつき方はその方の口腔内の状態によって異なりますが、ブラッシングをして溜めないようにすることが大切です。
歯石・歯垢の特徴
●歯石
・見た目
歯肉縁上歯石:乳白色から黄褐色の物質です。
歯肉縁下歯石:黒っぽい物質です。
・含まれるもの
歯肉縁上歯石は、プラークが唾液のリンやカルシウムなどを取り込んで石灰化したものです。
細菌の死骸なども含まれます。
プラーク自体に病原性はありません。
また、歯肉縁下歯石は血液が含まれるため黒っぽい色になります。
・つきやすい場所
歯肉縁上歯石は唾液中のリンやカルシウムがプラークと反応して石灰化するため、下の歯の裏側、上の歯の奥歯の頬側辺りの唾液腺開口部という唾液の出る場所近くに歯石がつきやすいという特徴があります。
また歯石には歯肉縁下歯石と歯肉縁下歯石があります。
歯肉縁下歯石は歯周ポケット内部につき、歯周病を悪化させやすいという特徴があります。
・その他の特徴
プラークは基本的に2日放置すると石灰化が始まります。
石灰化は時間をかけて進み、約2週間後には完全に石灰化します。
石灰化がしてしまうとブラッシングでは落とせないため、歯石化する前に落とすことが重要です。
●歯垢
・見た目
黄色っぽいねばねばした物質です。
ひっかくと歯の表面からはがれます。
・含まれるもの
虫歯菌や歯周病菌などの細菌が含まれます。
また細菌の代謝物や死骸なども含まれています。
・つきやすい場所
口の中全体どこにでもつきます。
磨き残しが起こりやすい場所にもっともつきやすくなります。
・その他の特徴
プラークは時間がたつと細菌同士がしっかりとスクラムを組み落としにくくなります。
また口腔内に残っている時間が長いほど虫歯や歯周病を引き起こしやすくなるといわれています。
歯石・歯垢の原因
●歯垢
プラークは誰の口の中にもつきます。
そのためブラッシングをしないと必ず口の中に残ってしまうといえるでしょう。
排水溝のぬめりを想像すると分かりやすいかもしれません。
排水溝はいくらきれいに使っても、掃除をしなければ必ずぬめりが発生します。
口の中も排水溝のぬめりも、その中の物質は細菌とその代謝物です。
●歯石
歯石の原因はプラークに唾液や血液が反応してできます。
歯石自体に病原性はありませんが、次のプラークが付着する足がかりとなってしまうため、除去が必要です。
歯肉縁上歯石は除去が比較的容易ですが、歯肉縁下歯石は強固に歯面に付着しているため、除去により技術が必要となります。
歯石・歯垢(プラーク)を放置する
リスク
虫歯も歯周病も、その原因は全てプラークといっても過言ではありません。
そのためプラークや歯石を放置するとさまざまなリスクがあります。
リスクを回避する方法は、とにかくプラークを除去することです。
歯石、歯垢を放置するとさまざまなリスクがある
●虫歯
虫歯はプラーク中の細菌が糖をとり、酸を産生することによって起こります。
そのためプラークの残存=そのまま虫歯のリスクとなります。
また長い時間そこに残っていたプラークは、より酸を産生するという研究結果もあります。
●歯周病
歯周病はプラーク中に含まれる嫌気性菌によって起こります。
嫌気性菌は空気(酸素)を含む空間を嫌うため、空気の含まない歯周ポケットから歯周組織内部に少しずつ進んでいきます。
その過程で歯肉、歯根膜、その奥の歯槽骨まで炎症を波及させます。
●口臭
プラーク中の細菌の代謝物は口臭の原因になります。
●全身疾患の増悪
歯周病は全身疾患の増悪に関与しているといわれています。
循環器疾患や脳血管疾患では、病変を起こした部位で歯周病菌に関連する物質が見つかったというケースもあります。
また肺に直接歯周病菌が入ることによって起こる誤嚥性肺炎は、高齢者の方にとってはQOLを落としかねないリスクのある全身疾患です。
●歯の黄ばみ
プラークや歯石が付いていることによって歯が黄色っぽく見え清潔感が失われやすくなります。
歯石・歯垢の代表的な
治療期間・治療過程
歯石化する前ならセルフケアでも取り除けます
歯石・歯垢にはまず、ブラッシングが大切です。
また、歯石化してしまうとスケーリングが必要になります。
その他細菌叢を変化させる飲み薬の処方なども行っています。
一度歯石化してしまうとご自宅では取り除けないため、歯石化する前のプラークの状態で取り除くことが重要です。
歯石・歯垢の治療法
●スケーリング
歯石を取り除くにはスケーリングを行います。
あまり付着が強くない歯肉縁下歯石には超音波スケーラー、強固に付着している歯肉縁下歯石には手動のスケーラーを使います。
スケーリングでもプラークを落とすことできますが、どちらかといえば歯石をはじき飛ばしたり、はがしてかき出すための処置です。
●ルートプレーニング
歯根の表面を道具を使って取り除いた後、表面をつるつるに仕上げる処置です。
それにより再度歯石が付着するのを防ぎます。
●PMTC
歯科医院で行われる専門家による徹底した歯面清掃をPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)といいます。
歯面に勢いよく研磨剤を吹きつけ、表面をつるつるに仕上げる処置です。
スケーリングだけでは取りきれなかった小さな歯石や、歯面全体に付着したプラークも落とすことができます。
●染め出し
プラークを染め出して目に見える状態にすることで、ブラッシングが効率的になります。
●ブラッシング指導
歯科医院でのプロフェッショナルケアだけでは、お口の中をきれいに保ち続けることはできません。
そのためプラークを効率的に取り除けるようなブラッシング指導を行っています。
歯石・歯垢の治療期間・治療過程
●軽度の場合
1~2回のご来院、1~2週間程度で処置が終わります。
検査、スケーリング、PMTCを行い、定期メンテナンスに移行します。
●重度の場合
2か月程度かかることもあります。
歯石の付着が多い場合には、全部の口腔内を6箇所に分け、処置をすることがあります。
●定期検診が大切
セルフケアで落とせる口の中の汚れは60%程度です。
そのため、定期的に歯科医院にご来院いただきクリーニングをすることが大切です。
3か月に1度定期検診を受け、プラークや歯石が再度付着しないようにしましょう。
歯石・歯垢に対するセルフケア・予防
プラークは口の中の清掃がきちんと行われていなければ、必ず付着します。
歯科医院のプロフェッショナルケアだけではなかなかきれいな口腔内を保つことはできません。
そのため日々の生活の中で効率的に取り除くことが大切です。
1度歯科医院で落としても、その後きれいな状態を保つために、セルフケアをきちんと行うようにしましょう。
歯間の清掃も忘れずに!
●効率的で正しいブラッシング
プラークや歯石をためないためには、効率的で正しいブラッシングをすることが重要です。
歯ブラシを45°の角度で歯肉と歯の間に当てましょう。
その状態で細かく動かすと、歯肉と歯の境目の汚れだけでなく、歯周ポケット内の汚れまで落とすことができます。
この部分の汚れが効率的に落とせていると歯周病のリスクが下がります。
●清掃補助用具の使用
いくら効率的で正しいブラッシングを行ったとしても 、歯ブラシだけで落とせる口腔内の汚れは全体の60%程度ともいわれています。
そのため歯間ブラシやデンタルフロス、ワンタフトブラシなどの清掃補助具を使うことが大切です。
清掃補助用具を使用すると、落とせる汚れは全体の90%程度にあがります。
特に歯間は汚れが残りやすく、虫歯にもつながりやすい部位です。
歯間を掃除するための補助用具を使い、プラークを落として虫歯を予防しましょう。
よくある質問
-
歯石は自分で落とせますか。
-
歯石は1度ついてしまうとセルフケアで落とすことはできません。
歯科医院でのスケーリングで取り除く必要があります。
-
プラークはどのくらいでつき始めますか。
-
プラークを放置すると2日で歯石化が始まります。
最低でも1日に1回歯を磨いていれば歯石化が始まる前に取り除くことができますが、磨き残しがあるとその場所で歯石化が始まってしまいます。
その後、プラークは約2週間で完全に石灰化するといわれています。
その前に取り除けるようにしましょう。
-
プラークは何でできているのですか。
-
プラークは細菌の塊です。
1mg中に1億個以上の細菌が住んでいるといわれます。
その他、細菌の死骸や代謝物なども含まれています。
-
プラークはうがいで落ちますか。
-
プラークはうがいでは落ちません。
うがい薬の宣伝でなどで、うがいをするだけで剥がして洗い流せるような描写がありますが、あくまで補助的なものと捉え、ブラッシングで取り除くのが基本だと考えましょう。
-
プラークがつきにくくなる方法はありますか。
-
プラークはざらざらとした歯石の表面や、ペリクルという唾液由来の膜などを足がかりに歯面に付着します。
そのため歯の表面をつるつるに仕上げていれば付着しにくくなります。
-
歯根に歯石がついているかレントゲンで調べられますか。
-
歯根付近についている歯石は、基本的にはキュレットやスケーラーなどの感触で、付着しているかどうかを確認します。
レントゲンを見るともやもやとした影として写ることはありますが、基本的にレントゲンで判断することはあまりないと考えてよいでしょう。
-
定期検診に通うとプラークや歯石の付着を防止できますか。
-
はい、定期検診の時にスケーリングやPMTCを行うことで、プラークや歯石を取り除くことができます。
さらに表面をつるつるに仕上げることができるため、再度の付着も防ぐことができます。
-
効果的なブラッシング方法があれば教えてください。
-
プラークを効率的に除去するためには、歯肉と歯の境目に歯ブラシをあて、45°に傾け、細かく動かすバス法という方法が効果的です。
清掃補助用具を効果的に使えれば、より清掃効果が上がります。
-
プラークと食事のかすとはどのように違うのでしょうか。
-
食事のかすは食物残渣と呼ばれ、食べ物が歯に付着したものです。
プラークは食物残渣とは違い細菌の塊とその代謝物などです。
-
ペリクルとはなんですか。
-
ペリクルとは唾液由来の糖タンパクです。
これには歯の表面を保護する役割もありますが、その性質上プラークの足掛かりになってしまいます。
ご自宅へのブラッシングで落とすことはできないため、歯科医院でのプロフェッショナルケアで落とす必要があります。
著者 Writer
- 竹前 力
- 生年月日:昭和56年9月5日
血 液 型:B型
出 身:長野県
ひとこと:子供のころ歯医者で痛い思いをしたため患者様にはなるべく優しい治療を心がけています。
●経歴
平成19年3月
東京歯科大学卒業
平成19年4月
歯科医院にて臨床研修
平成22年4月
島根大学歯科口腔外科勤務
平成22年4月
歯科医院勤務
平成29年11月
ピアシティ大利根歯科開院
●所属学会
口腔外科学会
顎顔面インプラント学会
診療案内
MEDICAL
一般歯科
当院の一般歯科についてのご案内です。
一般歯科には、虫歯治療、歯周病治療、義歯治療があります。
保険診療の範囲内で、患者様のご希望に沿った治療を行います。
予防歯科
予防歯科に重要なのは定期検診です。
定期検診に通って、虫歯や歯周病になる前にケアしておく必要があります。
3か月に1度の検診にお越しください。
もしお時間がない場合は、半年に1度でも、通うのをやめないことが大切です。
小児歯科
お子様の歯は大人の歯と違い、虫歯になりやすいという特徴があります。
注意すべき点がそれぞれの年齢によって異なるため、その時期に合った治療法や予防法を選択するようにしましょう。
矯正歯科
矯正治療は一般的に審美面の治療だと思われがちですが、かみ合わせなどの機能面を整えることもゴールの1つです。
もし歯並びをコンプレックスに感じている方は、ぜひ1度当院にご相談ください。
口腔外科
口腔外科の領域は、患者様が思っていらっしゃるより広く、当院でも、口内炎の治療、顎関節症の治療、親知らずの抜歯などを行っています。
むずかしい処置は総合病院の口腔外科へのご紹介になります。
審美歯科
当院の審美歯科では、審美補綴とホワイトニングの治療を行っています。
患者さまときちんとゴールを見据え、イメージを共有することで理想通りの仕上がりになるよう力を尽くしています。
インプラント
当院では安心、安全に配慮したインプラント治療を行っています。
インプラントの寿命を長持ちさせるには、インプラント周囲炎を防ぐことがとても重要です。
アフターフォローも含めて、しっかりと患者様のインプラント治療を行います。
ホワイトニング
ホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニング、デュアルホワイトニングがあります。
患者様のライフスタイルに合わせた方法を選んで、より快適に歯を白くしましょう。
入れ歯・義歯
義歯は保険診療と自費診療どちらもお選びいただけます。
当院では保険診療でも、使いやすい精密な義歯をお作りしています。
それでもどうしても痛みや違和感が強い場合は、自費診療をおすすめしています。
ライフスタイルに合わせてご相談ください。
訪問歯科
当院では、歯科の外来に通うのがむずかしい方のために、訪問歯科を行っています。
訪問歯科では、一般的な虫歯治療、歯周病治療、義歯治療などが行えます。
外来に通うのがつらいと感じた方は、ぜひ一度ご相談ください。
日程や内容を調整いたします。
当院のご紹介
ABOUT US
ピアシティ大利根歯科
- 住所
-
〒349-1134
埼玉県加須市北下新井104-2
- 最寄駅
-
栗橋駅より車で7分
- 駐車場
-
有り(施設駐車場)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ |
14:30〜18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
0480-78-0888
- 初診の方はこちら24時間受付