電話マーク

お電話

メニュー

小児歯科 イメージ
見出しアイコン

小児歯科

乳歯はより良い永久歯の
土台となります

歯が生えたばかりの乳幼児

お子様の口腔内は完成した大人の口腔内と違うため、悩みがあるとどのように対処したら良いのかわからない保護者も多いのではないでしょうか。
お子様の口腔内は、小学校入学頃から大人の歯へと変化を始め、中学校に入る頃には完全に大人の歯へと変わります。
小児歯科では、生まれた時から18歳頃までのお子様を対象にしています。
その変化に合わせて見守り、必要があれば処置を行います。

乳歯で虫歯が少なかったお子様は、永久歯列になっても虫歯が少ない傾向があるともいわれています。
より良い成人期の口腔内のために、小児の頃から定期的に歯科医院に通い、健康な口腔内を保つことが大切です。
こちらのページでは小児歯科の内容についてご紹介しています。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 子どもの口腔内を安心してみてもらえる
    歯科医院を探している
  • 歯の生えかわりについて相談したい
  • キッズルームのある歯科医院を
    探している
  • 家族で通える歯科医院を探している
  • 小児歯科とは何かを知りたい
  • 小児歯科の内容について知りたい

小児歯科について

矯正器具を装着する女児

●虫歯治療、生活指導、矯正などがメイン

小児の時期は歯周病や親知らずの抜歯などがないため、基本的には虫歯治療と、矯正治療などがメインです。
おやつの食べ方などの生活習慣に対するアドバイスも行なっています。
また顔面や口腔に怪我をしやすい時期でもあるため、外科処置を行うこともあります。

●歯が少しでも生えてきたら小児歯科を受けましょう

乳歯が放出し始める7~8か月頃から歯科医院にご来院ください。
小さい頃から歯科医院に慣れておくと、歯医者は痛くなったら行くところという考え方が生まれにくくなります。

●年齢によって注意するポイントが違います

年齢によって重視するポイントが違うため、その時期ごとでご自宅でのケアについて当院にご相談ください。

小児歯科と年齢

歯科検診を受ける子ども

●0~2歳

生後7~8か月ごろから歯科医院にかかれます。
乳歯列完成となる2歳前後までは、お子様が歯科医院に慣れることを意識して、生活指導や親御様へのみがき方指導を行います。

●2~6歳

上記の内容に加え、虫歯があれば虫歯の処置を行います。

●学童期

6歳~12歳の学童期には歯の交換期に入るため、上記の内容に加え、矯正治療が加わることがあります。
学校での歯科健診もあるため、健診で虫歯があればすぐに歯科医院にかかりましょう。

●それ以降

12歳以上では生えたての永久歯に注意しながら、基本的に大人と同じような処置になります。

小児歯科を受診するメリット

笑顔の女児

●お口のトラブルの早期発見(虫歯・不正咬合)

小児のころから定期的に歯科医院にかかる癖をつけておくと、虫歯不正咬合などを早期に発見することができます。
特に矯正は小児期にしかできないものもあります。
早い段階で発見することで、永久歯が早くきれいに並ぶ可能性があります。

●痛みがないうちに通うことで「怖くない」「楽しい場所」と思ってもらう

痛くなってから歯科医院に通うと、歯科医院は痛いところだという考え方を持ってしまう可能性があります。
しかし小さい頃から「自分で自分の歯を守るために行く場所なんだ」という考えを持っておくと、痛くなってからかかった子より歯科医院に通いやすくなるでしょう。

●正しい歯磨きの仕方が身につく

正しい歯の磨き方や、正しい自分の歯に対する考え方を身に付けることができます。
乳歯の頃から虫歯が少ない子は、永久歯になっても虫歯が少ないという研究結果もあります。
乳歯の頃から歯科医院にかかっていると、自分の歯に責任を持つという考え方が大人になっても身につくようになります。

当院の小児歯科

当院の小児歯科の考え方は、一般歯科の考え方と同じです。
患者様にとって一番頼りにでき、安心できる歯科医院と思っていただけるように院内環境を整え、技術面の進歩においても日々力を尽くしています。

治療のポリシー

院内にあるガチャガチャ

●歯科医院に通いたいと思ってもらえる工夫を

当院にはキッズスペースがあります。
待ち時間にそこで遊べることで、診察前にできるだけリラックスしていただけるようにしています。

また頑張った後はガチャガチャを回せます。
ガチャガチャがやりたいから頑張れるというお子様もいらっしゃいます。

●お子様にもきちんとご説明します

当院では、どのようなお口の状態なのか、どのような治療を行うのかお子様にもきちんとご説明します。
またその上で保護者様にもきちんとご説明します。
お子様の理解を助けるために唾液を吸うバキュームのことを掃除機と例えたり、ミュータンス菌の動きについて図や本で説明することもあります。

治療内容

治療を受ける子ども

●クリーニング

お子様は小さい時ほど歯石がつきにくいため、スケーラーはあまり使わないことも多いです。
大人のものより細かい研磨粉を使って表面を磨きます。

●虫歯治療

もし虫歯があれば虫歯治療を行います。
お子様の歯は大人の歯より虫歯が進みやすいため、早期発見が重要です。

●フッ素塗布

お子様に使えるフッ素濃度は、大人のものよりも低いのが特徴ですが、繰り返し塗ることで虫歯予防効果が上がります。
ご自宅でのフッ素塗布と合わせることでさらに効果的になります。

●シーラント

生えたての永久歯も乳歯も溝が大変深いため、シーラントという溝を埋める処置をすることで虫歯を予防します。
使う材料は虫歯処置と似ていますが、削らないため、小さなお子様でも受けやすいでしょう。

●指導(歯磨き・食事)

お子様ご自身にも保護者様にも、歯磨き指導を行います。
技術が上がってくる小学校6年生位までは、保護者様がお口の中を磨いてあげるのが理想です。
またお子様ご自身でも、3歳頃から自分で磨く習慣をつけるようにしましょう。

●定期検診

当院ではお子様にも3か月ごとに定期検診のはがきをお出ししています。
お子様の口腔内は変化が多いです。
定期検診で変化を見逃さないようにしましょう。

また、2歳児健診などの際に歯科医院に行くように指摘された方のご相談にもお乗りしています。
ご予約時にそのようにお伝えください。

小児歯科の注意点・リスク

歯を見せる親子

●子どもの歯は大人と違う

子どもの歯は大人と違い薄く虫歯になりやすい傾向にあります。
そのため大人と同じような処置やケアでは虫歯を防げないこともあります。
また交換器が6年間もあるのが特徴です。
この頃により良い永久歯への土台を作ってあげたいものです。

●「怖いところ」というイメージを持たれないようご協力ください

歯科医院ではお子様に怖いイメージを持たれないように、日々力を尽くしています。
保護者様にもご協力いただけると幸いです。
例えば怒った時に「そんなことをすると歯医者に連れて行くよ」と言ったり、歯医者に行かないと言いながら連れ出して歯科医院にご来院されたりすると、怖いところだという印象を抱かれてしまう可能性もあります。
歯科医院はあくまで自分の口腔内を整え、自分の生活をよりよくするものなんだというように、お子様に話していただけたらと思います。

治療の流れ

01

受付

お電話でご予約をお取りください。
学校や市の健診でご来院をご希望の方はお電話でお伝えください。
ご来院の際は必ず保険証をご用意いただき、受付にお渡しください。
定期健診ではおはがきをお持ちいただく必要はありません。

02

カウンセリング

前回からの変化があればお知らせください。
それ以外でも何でもお気軽にご相談ください。

03

クリーニング

大人のような歯石除去はありませんが、研磨粉を使って表面をきれいに磨いていきます。
また子どもの歯と歯の間は大変虫歯になりやすいため、乳臼歯がはえ始めたら、デンタルフロスを使用して歯間もきれいにします。

04

フッ素塗布

大人のものよりフッ素濃度が低いジェルを、お子様の口腔内に塗布します。
その後30分間は飲食ができませんので、ご来院の前にお子様に伝えておいていただけるとスムーズです。

05

虫歯のチェック

歯科医師が虫歯やかみ合わせ、新しく生えた永久歯がないかなどのチェックを行います。
もし虫歯があれば次回より虫歯処置に入ります。
なければまた3か月後の定期検診となります。

子どもの歯について

子どもの歯は大人の歯と違い、虫歯になりやすいなどの特徴があります。
乳歯の特徴を知り、大人とは少し違うケアをしてあげることで、虫歯予防効果が上がります。

乳歯とは

子どもの歯

乳歯とは、7~8か月ごろから生え始める子どもの歯です。
永久歯は全部で28本ありますが、乳歯は後ろの歯が各2本ずつないため、合計で20本となります。

乳歯は7~8か月頃から生え始め、小学校卒業頃に全て生えかわります。
離乳食などの計画も、歯の生え始めに合わせて行えると良いでしょう。
またその子によってはえてくるタイミングに差がありますので、周りの子より少し遅くても心配し過ぎないことが大切です。

乳歯の特徴

子どもの歯

●歯質の厚みがない

乳歯のエナメル質象牙質ともに、大人の歯の半分の厚さしかありません。
そのため一度虫歯になってしまうと、あっという間に虫歯が進行してしまうという特徴があります。

●歯質の密度が薄い

厚みがないだけでなく石灰化度も低いのが特徴です。
歯自体が柔らかいと表現されることもあります。
これもまた虫歯の進行を早めてしまう原因の1つです。

●色が青白い

乳歯はとても青白い色をしています。
そのため後続の永久歯がはえてきた時に黄ばんで見えてしまうことがあります。
特に異常ではなく、乳歯と永久歯のそれぞれの特徴となります。

●神経の占める割合が大きい

乳歯は神経が占める割合が大きい傾向にあります。
そのため虫歯がすぐ神経に達しやすいです。

●溝が深い

奥歯にある溝には非常に深いのが特徴です。
溝が深いとそこに汚れがたまり、歯ブラシの先も入らなくなります。
プラークがたまってしまいがちで、その部分から虫歯になりやすいという特徴があります。

子どもの歯のメンテナンス方法

子どもの歯はとにかくメンテナンスが重要です。
お子様、保護者様ともに上手に協力し合いながら、虫歯のない口腔内を目指しましょう。
保護者様がきちんと意識をもって、お子様の口腔内に向かい合ってあげることが大切です。

セルフケア

さまざまな魚介類

●栄養バランスの良い食事

海藻類小魚などのミネラル類が多く含まれた食事は歯を強くします。
意識して摂るようにしましょう。

また柔らかい食事ばかりだと顎が育ちにくくなってしまいます。
柔らかいものばかり食べずに、かみ応えがある食事を心がけてあげましょう。

●間食の内容と回数に注意

歯は脱灰再石灰化という状態を繰り返しています。
脱灰が起こり、再石灰化が起こらないと、歯はそのまま溶け出している状態になります。
1日の食事の回数が5回を超えてしまうと、この石灰化が間に合わないともいわれています。
甘いものを摂りすぎず、回数にも注意してあげるようにしましょう。

●そのタイミングに合わせたブラッシングの仕方で

乳歯列期、交換期、永久歯列期へと続くお子様の口腔内は、その時々の状況に合わせて歯磨きの方法を変える必要があります。
特に交換期は通常の歯ブラシだけでは磨きにくいこともあります。
頭の小さいワンタフトブラシなどをもちいて清掃しましょう。

●仕上げ磨きの仕方をアドバイスもしています

小学校6年生頃までは、仕上げ磨きをしてあげるのが理想です。
そのため歯科医院でも、仕上げ磨きに関するアドバイスも行なっています。
何か気になることがあればご相談ください。

よくある質問

何歳から歯科医院にかかれますか。

歯が生え始める7~8か月頃からは歯科医院にかかれます。
ちょっと早すぎるのではと考える保護者様は1歳6か月検診を目安にすると良いかもしれません。

学校の健診で虫歯があるといわれました。

学校での検診で虫歯があるといわれた旨を、ご予約時に受付にお伝えください。
ご来院の際は健診でもらった用紙をお持ちください。

子どもはいつから自分で歯磨きができますか。

永久歯列は2歳以降に完成します。
まだ2歳だと自分で磨くのはむずかしいかもしれません。
3歳を過ぎた頃から磨けるようにすると良いでしょう。

お友達は大人の歯がはえているのにうちの子は遅いようです。

お子様の歯の生え始めには個人差があるため、早ければ良いというものではありません。
しかし歯槽骨内に埋まったままになってしまっている可能性もあるため、どうしても遅い、気になるなどの場合は歯科医院にご相談ください。

フッ素は自宅でも塗ることができますか。

歯科医院で使っているフッ素の濃度は、ご自宅ではあつかえないものもあります。
フッ素入りの子ども用の歯磨き粉を受付で販売していますのでご相談ください。

子どもの歯はなぜ大人の歯より虫歯になりやすいのですか。

歯質の厚みがない、密度が低いなどの理由があります。
虫歯の進行も早いため、早い段階で気づかないとすぐに深くなってしまいます。

シーラントはどのくらいの期間効果を発揮しますか。

シーラントの材料がはがれさえしなければ効果を発揮します。
しかし、虫歯処置のレジンのようにぴったりとくっついているものではないため、歯磨きの時に確認していただき、取れたなと思ったらまたご来院ください。

レントゲンを撮りますか。

お子様には基本的に大きなレントゲンはお撮りせず、1本1本の小さなレントゲンで対応します。
矯正などご希望の場合は、永久歯がどこに埋まっているかなどを見るために全体のレントゲンをお取りすることもあります。

仕上げ磨きは何歳まですれば良いですか。

できれば小学校6年生あたりまで保護者様が仕上げ磨きをしてあげるのが理想です。
歯の交換が終われば後はお子様ご自身で磨くというのが理想です。

学校での歯ブラシの仕方も教えてもらえますか。

学校での歯ブラシはどのように行っているか分からない分、不安に感じる保護者様もいらっしゃるかもしれません。
お子様のお昼の歯磨きをどうしたらいいか指導することも可能です。
気になることがありましたらご相談ください。

MEDICAL

一般歯科アイコン

一般歯科

当院の一般歯科についてのご案内です。
一般歯科には、虫歯治療、歯周病治療、義歯治療があります。
保険診療の範囲内で、患者様のご希望に沿った治療を行います。

予防歯科アイコン

予防歯科

予防歯科に重要なのは定期検診です。
定期検診に通って、虫歯や歯周病になる前にケアしておく必要があります。
3か月に1度の検診にお越しください。
もしお時間がない場合は、半年に1度でも、通うのをやめないことが大切です。

小児歯科アイコン

小児歯科

お子様の歯は大人の歯と違い、虫歯になりやすいという特徴があります。
注意すべき点がそれぞれの年齢によって異なるため、その時期に合った治療法や予防法を選択するようにしましょう。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

矯正治療は一般的に審美面の治療だと思われがちですが、かみ合わせなどの機能面を整えることもゴールの1つです。
もし歯並びをコンプレックスに感じている方は、ぜひ1度当院にご相談ください。

口腔外科アイコン

口腔外科

口腔外科の領域は、患者様が思っていらっしゃるより広く、当院でも、口内炎の治療、顎関節症の治療、親知らずの抜歯などを行っています。
むずかしい処置は総合病院の口腔外科へのご紹介になります。

審美歯科アイコン

審美歯科

当院の審美歯科では、審美補綴とホワイトニングの治療を行っています。
患者さまときちんとゴールを見据え、イメージを共有することで理想通りの仕上がりになるよう力を尽くしています。

インプラントアイコン

インプラント

当院では安心、安全に配慮したインプラント治療を行っています。
インプラントの寿命を長持ちさせるには、インプラント周囲炎を防ぐことがとても重要です。
アフターフォローも含めて、しっかりと患者様のインプラント治療を行います。

ホワイトニングアイコン

ホワイトニング

ホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニング、デュアルホワイトニングがあります。
患者様のライフスタイルに合わせた方法を選んで、より快適に歯を白くしましょう。

入れ歯・義歯アイコン

入れ歯・義歯

義歯は保険診療と自費診療どちらもお選びいただけます。
当院では保険診療でも、使いやすい精密な義歯をお作りしています。
それでもどうしても痛みや違和感が強い場合は、自費診療をおすすめしています。
ライフスタイルに合わせてご相談ください。

訪問歯科アイコン

訪問歯科

当院では、歯科の外来に通うのがむずかしい方のために、訪問歯科を行っています。
訪問歯科では、一般的な虫歯治療、歯周病治療、義歯治療などが行えます。
外来に通うのがつらいと感じた方は、ぜひ一度ご相談ください。
日程や内容を調整いたします。

ABOUT US

ピアシティ大利根歯科

住所

〒349-1134
埼玉県加須市北下新井104-2

最寄駅

栗橋駅より車で7分

駐車場

有り(施設駐車場)

09:30〜13:00
14:30〜18:30
お電話でのお問い合わせ

0480-78-0888

 
初診の方はこちら24時間受付

BACK TO TOP

はこちらアイコン

はこちら

はこちらアイコン

はこちら

お電話アイコン

お電話

診療案内アイコン

診療案内

メニュー