電話マーク

お電話

メニュー

入れ歯・義歯 イメージ
見出しアイコン

入れ歯・義歯

古くからある補綴治療、義歯

歯を失った部分に何を入れようか悩んでいる方はいらっしゃいませんか。
歯を失った部分に咬合を回復させる手段として、古くからあるのが義歯治療です。
義歯は取り外しができる人工の歯です。

保険診療の範囲では保険の義歯、自費診療の範囲ではさまざまな自費の義歯を選ぶことができます。
また保険診療の義歯は、どこの歯科医院でも作製できます。
歯を失ったという時に、一番よく取られる選択肢の義歯について解説します。
こちらのページでは、義歯・入れ歯の内容についてご紹介しています。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 歯を失った部分をどうすればいいか
    悩んでいる
  • 今までの義歯では歯肉が痛い
  • 義歯はどのような選択肢があるのか
    知りたい
  • 保険診療と自費診療の義歯の違いを
    知りたい
  • 義歯を入れる時の料金を知りたい
  • メンテナンスできる歯科医院を
    探している

当院の義歯・入れ歯治療

当院ではなるべく患者様のご希望に合わせて義歯の治療を行っています。
義歯は他の補綴物の治療とくらべて、口腔内に入れた時に、違和感の強く出やすい補綴治療です。
そのためきちんと患者様のご希望をお聞きし「入れて良かった」と思える義歯を作れるように心がけています。
また義歯は、メンテナンスも重要です。
できるだけ長く使い続けていただけるように、定期検診と、各種調整をいつでもお受けいただけます。

治療のポリシー

●保険診療で良い義歯を

義歯は、保険診療自費診療が選べます。
使える材料や治療法などが選べるため、自費診療の義歯の方が良いものが作れるというのが一般的な考えです。
しかし保険のものでも、違和感が少なく患者様の満足が行くようなものをお作りできます。
それには綿密な設計と、カウンセリングなどが必要です。
当院では、保険診療の義歯でも患者様にご満足いただけるように、力を尽くしています。

●自費診療の選択肢も

それでもむずかしい場合は、自費のものやインプラントをご提案しています。
自費診療だと、治療法や材料が自由に選べるため、やはりとても使いやすい義歯を作れます。
義歯の違和感の出やすい場所は、歯肉にあたる場所です。
これが分厚いことによって違和感が出たり、味を感じにくくなったりします。

自費の義歯は、この部分を金属床に変えられるため、熱が伝わりやすく、違和感が出にくいのが特徴です。
また義歯自体がむずかしい場合は、インプラント治療も選択肢にあるでしょう。

●調整やメンテナンスも重要

義歯は、入れてすぐ快適に使えるというわけにはいきません。
さまざまな調整を繰り返し、一旦快適に使えるようになった後も、歯肉の変化に合わせてメンテナンスを行わなくてはなりません。
当院では患者様のお口の中で、義歯を長く快適に使っていただきたいと考えています。
そのため調整やメンテナンスにも力を入れています。

●「入れて良かった」を全ての方へ

義歯は体の一部といえるでしょう。
そのためお口の中に入っていることが不快な状態でなく「入れて良かった」と思えることが大切だと考えています。

治療内容

●保険診療の義歯

義歯は基本的に人工歯部分と、歯肉に当たるピンクの床部分に分かれます。
保険の義歯では、この歯肉に当たる部分がレジンになります。

レジンとはプラスチックのことで、このプラスチックの部分を歯肉に吸着させ使用します。
プラスチックのため、どうしても割れや欠けが起きやすく、汚れの吸着などもしやすいのが特徴です。
また強度を出すために厚みを持たせなくてはならないため、どうしてもお口の中で厚ぼったいという違和感が出やすく、熱を感じにくくなってしまうというデメリットもあります。

・部分義歯

保険の部分義歯は、人工歯部分ピンクの歯肉の部分、左右の歯にかけるクラスプという金属の部分に分かれます。
クラスプが見えてしまうことで、義歯入れていることが周りの方に気づかれてしまうというケースがあります。
そのため前歯に近いところに入れる場合は、あまり審美的ではないとはいえるかもしれません。
この保険のクラスプがあるタイプの部分義歯は、どの歯科医院でもお作りしています。
また安価なため、患者様のライフスタイルに合わせてこちらの方が良いと判断された場合は、このような部分義歯をお作りしています。

・総義歯

上の歯か下の歯が全部ない状態の時に入れる義歯を、総義歯といいます。
総義歯はクラスプがなく、歯肉に吸着させて使います。
上の総義歯は、口蓋という上あごの部分に吸着させて使いますが、この部分に厚みがあることによって、会話や嚥下などがしづらくなってしまうことがあります。
下の総義歯は、歯肉の部分にだけ吸着させて使うため、安定させるのがむずかしい場合もあります。
しかしどちらも精密な設計と、患者様への丁寧なカウンセリングでデメリットを回避することができます。

●自費診療の義歯

自費診療の義歯も、歯に当たる人工歯部分と、歯肉に当たる床部分に分かれます。

・部分義歯

自費の部分義歯は、ノンクラスプデンチャーというクラスプの部分がレジンでできているものをお取り扱いしています。
クラスプが見えてしまうと、どうしても義歯を入れていると気づかれやすいものです。
ノンクラスプデンチャーは、金属でクラスプを作らず、歯肉と同じ色のレジンでこの部分をお作りします。
そのため、とても目立ちにくく審美的だといえるでしょう。

・総義歯

自費の総義歯では、床部分に金属を選択することができます。
レジンだと、強度を出すためにどうしても厚みを確保しなければならないのですが、金属だと薄く作ることが可能です。
また熱が伝わりやすく、お食事の時に違和感が少ないといえるでしょう。

義歯・入れ歯治療の注意点・リスク

●目立ちやすさ

保険診療で義歯をお作りする場合、歯にかけるクラスプが金属になるので、見た目が気になる可能性があリます。
また分厚くなるので、話す、食べることに違和感を感じることもあります。

●調整が必要

義歯は、入れたらすぐに快適に使えるわけではありません。
その方の歯肉の形などに合わせて、何度も調整して使いやすくして行きます。
最初は少し擦り傷ができたり、痛みが出たりすることもあります。
短い時間から慣らして、少しずつ使える時間を増やしましょう。

●割れ、欠けのリスク

義歯は、インプラントやブリッジと違って可撤式の装置です。
そのため口腔内から取り出した時に、落とすなどのリスクがあります。
ブリッジやインプラントより、割れ、欠けが起きやすい補綴物だといえるでしょう。

治療の流れ

01

受付

お電話でご予約をお取りください。
ご来院の際は必ず保険証をご用意いただき、受付にお渡しください。
問診票に症状をご記入ください。
義歯について、相談したいことを何でもお書きいただければと思います。

02

カウンセリング

どのような義歯を作りたいのか、歯科医師が詳しくお聞きします。
今お使いになっている義歯に感じている不自由などについてもお伺いします。
お話しいただいたことをもとに、患者様に一番合う義歯をご提案します。

03

型どり

義歯を作るためには模型が必要です。
そのための型どりを行います。
型を取って、患者様の口腔内を立体的に把握します。
作った模型と、かみ合わせを合わせて技工所へ送ります。
技工所で1週間ほどお時間をいただき、義歯を作製します。

04

義歯装着

できあがってきた義歯を装着します。
一番最初に新しい義歯を入れる時は、とても違和感痛みが出やすいです。
そのためこの段階では、まだ快適に使えるというわけにはいきません。

05

調整、メンテナンス

1週間後ぐらいにご来院いただき、当たっている部分がないか、かみ合わせはどうかなどを調べます。
当たっている部分があれば削り、その方の歯肉の状態に合わせていきます。
数回調整を繰り返して、お口の中で義歯を快適に使えるようになってきます。
義歯が快適に使えるようになった後は、3か月ごとの定期検診に移ります。

治療を終えたら

義歯の寿命は5年程度ともいわれています。
しかし丁寧に使えば、それより長く使うこともできます。
そのためご自分の口腔内と合わせて、プロフェッショナルケアやセルフケアを丁寧に行うようにしましょう。

セルフケア

●義歯の洗い方

食事を摂った後は、必ず義歯を外して洗う必要があります。
まずは洗面器などに水を張り、義歯が落ちても割れないようにします。
そして流水でやさしく洗い流します。
落ちにくい汚れには、義歯用ブラシを活用しましょう。
通常の歯ブラシを使っても良いのですが、硬さや大きさなどが、義歯用ブラシの方が扱いやすいといえます。
よく洗い、ご自分の口腔内もきちんとブラッシングをしてから元に戻してください。

●保管方法

義歯を保管する時は水の中に保管する必要があります。
プラスチックは乾燥で変形しやすいため、義歯は常に湿潤していなければなりません。
また、寝る前には必ず外し、丁寧に洗いましょう。
消毒をしたい場合は義歯用の洗浄剤につけましょう。

●禁止事項

消毒を行いたいからといって熱湯につけるとプラスチックが変形してしまう可能性があります。
消毒を行いたい場合は洗浄剤を使用しましょう。
また歯磨き粉で磨いてしまうと、中に入っている研磨剤でレジンの表面に細かい傷がついてしまうことがあります。
歯磨き粉の使用は止め、義歯用ブラシで洗う時は水だけで洗うようにしましょう。

よくある質問

義歯を入れたらすぐに使えますか。

新しい義歯を入れた後は、その方が口腔内に合わせて3~4回調整する必要があります。

義歯を入れていると気付かれたくないのですが、どうすれば良いですか。

クラスプが見えてしまって、義歯が入っていると気づかれてしまうケースはよくあります。
気づかれたくない場合はノンクラスプデンチャーをおすすめします。

割れや欠けを見つけた時はどうすれば良いですか。

割れや欠けを見つけた時は、再度お口の中に戻さず外しておいてください。
そのまま使うとお口の中で破損しケガをする場合があります。
歯科医院にお電話いただき、ご来院ください。

市販の洗浄剤を使っても良いですか。

市販の洗浄剤を使っても問題ありません。
もしどれを使えばいいか悩んでしまうときはご相談ください。

義歯はずっと装着していなくてはいけませんか。

義歯は寝るときは外してください。
外した後は水につけ乾燥させないようにしましょう。

痛みなく使えるようになる期間の目安を教えてください。

その方によって違いますが、3~4回程のご来院で痛みなく使えるようになる方が多いです。
1週間に1度ご来院いただけば、1か月ほどで痛みなく使えるようになると思います。

他の医院で作った義歯が合いませんでした。
作り直してもらえますか。

他の歯科医院様でお作りになった義歯でも、調整いたします。
しかしどうしても合わない場合は作り直しも承っています。

外に出ていて食後も外せない時はどうしたら良いですか。

どうしても食後外せない時はうがいだけでもしておくと良いでしょう。
特に昼間洗えなかった時は、夜はきちんと洗うようにしてください。

痛い時は外していていいですか。

傷や痛みがある場合は、まずは義歯を外しても良いでしょう。
しかし長い間外していると、歯肉の形や歯の位置が変わってしまうため、再び義歯を戻すことができなくなってしまいます。
痛くて外すと決めた場合は、すぐ歯科医院にご連絡いただき、調整をしてください。

保険診療と自費診療を選べますか。

患者様にお選びいただけます。
当院では保険診療でも精度の高い使いやすい義歯をお作りしています。
患者様のライフスタイルに合わせてお選びください。

MEDICAL

一般歯科アイコン

一般歯科

当院の一般歯科についてのご案内です。
一般歯科には、虫歯治療、歯周病治療、義歯治療があります。
保険診療の範囲内で、患者様のご希望に沿った治療を行います。

予防歯科アイコン

予防歯科

予防歯科に重要なのは定期検診です。
定期検診に通って、虫歯や歯周病になる前にケアしておく必要があります。
3か月に1度の検診にお越しください。
もしお時間がない場合は、半年に1度でも、通うのをやめないことが大切です。

小児歯科アイコン

小児歯科

お子様の歯は大人の歯と違い、虫歯になりやすいという特徴があります。
注意すべき点がそれぞれの年齢によって異なるため、その時期に合った治療法や予防法を選択するようにしましょう。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

矯正治療は一般的に審美面の治療だと思われがちですが、かみ合わせなどの機能面を整えることもゴールの1つです。
もし歯並びをコンプレックスに感じている方は、ぜひ1度当院にご相談ください。

口腔外科アイコン

口腔外科

口腔外科の領域は、患者様が思っていらっしゃるより広く、当院でも、口内炎の治療、顎関節症の治療、親知らずの抜歯などを行っています。
むずかしい処置は総合病院の口腔外科へのご紹介になります。

審美歯科アイコン

審美歯科

当院の審美歯科では、審美補綴とホワイトニングの治療を行っています。
患者さまときちんとゴールを見据え、イメージを共有することで理想通りの仕上がりになるよう力を尽くしています。

インプラントアイコン

インプラント

当院では安心、安全に配慮したインプラント治療を行っています。
インプラントの寿命を長持ちさせるには、インプラント周囲炎を防ぐことがとても重要です。
アフターフォローも含めて、しっかりと患者様のインプラント治療を行います。

ホワイトニングアイコン

ホワイトニング

ホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニング、デュアルホワイトニングがあります。
患者様のライフスタイルに合わせた方法を選んで、より快適に歯を白くしましょう。

入れ歯・義歯アイコン

入れ歯・義歯

義歯は保険診療と自費診療どちらもお選びいただけます。
当院では保険診療でも、使いやすい精密な義歯をお作りしています。
それでもどうしても痛みや違和感が強い場合は、自費診療をおすすめしています。
ライフスタイルに合わせてご相談ください。

訪問歯科アイコン

訪問歯科

当院では、歯科の外来に通うのがむずかしい方のために、訪問歯科を行っています。
訪問歯科では、一般的な虫歯治療、歯周病治療、義歯治療などが行えます。
外来に通うのがつらいと感じた方は、ぜひ一度ご相談ください。
日程や内容を調整いたします。

ABOUT US

ピアシティ大利根歯科

住所

〒349-1134
埼玉県加須市北下新井104-2

最寄駅

栗橋駅より車で7分

駐車場

有り(施設駐車場)

09:30〜13:00
14:30〜18:30
お電話でのお問い合わせ

0480-78-0888

 
初診の方はこちら24時間受付

BACK TO TOP

はこちらアイコン

はこちら

はこちらアイコン

はこちら

お電話アイコン

お電話

診療案内アイコン

診療案内

メニュー