0480-78-0888
〒349-1134 埼玉県加須市北下新井104-2
営業時間 月~土 9:30~13:00/14:30~18:30 日曜 9:30~13:00/14:30~17:30定休日 祝日
加須市の歯医者で気になる歯並びの無料相談
ご自身の歯並び、お子様の歯並びが気になったことがありますか?
ほとんどの人が気になったことがあると思います。
日本人は8割の人に歯並びに問題があるからです。
歯並びの問題を歯列不正、不正咬合と言いますがいくつかに分類されます。
正常咬合(正しい歯並び)
①叢生(そうせい)
顎が小さく、歯がきれいに生えてこれない場合にデコボコの歯並びになってしまいます。 現代人はやわらかい食事が多くなり、顎の成長が十分できないことが多くなっています。 その結果昔の人と比べ顎が小さくなり、叢生の人の割合も増えています。
②上顎前突
いわゆる出っ歯です。上の前歯が前に傾いてなるもの、上顎の過成長、下顎の劣成長でなります。
③下顎前突
上顎前突の逆で下顎が前に出ている状態です。
④開咬
噛んでも前歯が接しないかみ合わせです。麺類が前歯で噛み切れません。 奥歯に負担がかかって奥歯を悪くしてしまいます。
⑤空隙歯列
すきっ歯のことです。日本人では歯の本数が生まれつき少ない場合にみられることが多いです。 他の歯列不正に比べて虫歯や歯周病のリスクは少ないです。
⑥過蓋咬合
上の前歯が大きく被さっている歯並びです。下の前歯が歯肉を傷つけたりします。
悪い歯並び歯列不正は見た目以外にも悪影響を及ぼします。
①歯磨きが難しく虫歯、歯周病になりやすい。
②顎の関節に負担がかかり顎関節症になりやすい。
③よく噛めないので消化、栄養吸収によくない。
成長期の歯列不正は体の健康にも関係するかもしれません。
ご高齢の方は歯を失いやすく食べる楽しみが減ってしまうかもしれません。
歯列不正の予防法はこちら→
気になる方は無料歯科矯正相談にいらしてください。
■■□―――――――――――――――――――□■■
ピアシティ大利根歯科
【住所】 〒349-1134 埼玉県加須市北下新井104-2
【電話番号】 0480-78-0888
【営業時間】 月~土 9:30~13:00 14:30~18:30 日曜 9:30~13:30
【定休日】 祝日
22/04/06
20/07/01
19/04/17
TOP
ご自身の歯並び、お子様の歯並びが気になったことがありますか?
ほとんどの人が気になったことがあると思います。
日本人は8割の人に歯並びに問題があるからです。
歯並びの問題を歯列不正、不正咬合と言いますがいくつかに分類されます。
歯列不正の種類
正常咬合(正しい歯並び)
①叢生(そうせい)
顎が小さく、歯がきれいに生えてこれない場合にデコボコの歯並びになってしまいます。
現代人はやわらかい食事が多くなり、顎の成長が十分できないことが多くなっています。
その結果昔の人と比べ顎が小さくなり、叢生の人の割合も増えています。
②上顎前突
いわゆる出っ歯です。上の前歯が前に傾いてなるもの、上顎の過成長、下顎の劣成長でなります。
③下顎前突
上顎前突の逆で下顎が前に出ている状態です。
④開咬
噛んでも前歯が接しないかみ合わせです。麺類が前歯で噛み切れません。
奥歯に負担がかかって奥歯を悪くしてしまいます。
⑤空隙歯列
すきっ歯のことです。日本人では歯の本数が生まれつき少ない場合にみられることが多いです。
他の歯列不正に比べて虫歯や歯周病のリスクは少ないです。
⑥過蓋咬合
上の前歯が大きく被さっている歯並びです。下の前歯が歯肉を傷つけたりします。
悪い歯並び歯列不正は見た目以外にも悪影響を及ぼします。
歯列不正の悪影響
①歯磨きが難しく虫歯、歯周病になりやすい。
②顎の関節に負担がかかり顎関節症になりやすい。
③よく噛めないので消化、栄養吸収によくない。
成長期の歯列不正は体の健康にも関係するかもしれません。
ご高齢の方は歯を失いやすく食べる楽しみが減ってしまうかもしれません。
歯列不正の予防法はこちら→
気になる方は無料歯科矯正相談にいらしてください。
■■□―――――――――――――――――――□■■
ピアシティ大利根歯科
【住所】
〒349-1134
埼玉県加須市北下新井104-2
【電話番号】
0480-78-0888
【営業時間】
月~土 9:30~13:00 14:30~18:30
日曜 9:30~13:30
【定休日】
祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■