電話マーク

お電話

メニュー

歯周病 イメージ
見出しアイコン

歯周病

歯周病は小さな症状から始まります

歯茎から血が出る人

歯肉から血が出る、歯が伸びてきたような気がするなどのお悩みはありませんか?

それは歯周病の症状の一つかもしれません。
歯周病は国民病ともいわれ、成人の8割がかかっているともいわれています。
初期には痛みなどの症状が出にくいため、気づいた時には重度の歯周病であるというケースも少なくありません。
そのため、歯周病は歯の喪失二大原因の1つで、虫歯に続き予防早期発見早期治療が大切な疾患です。
もし痛みがなくても気になる症状があれば歯科医院にかかりましょう。

こちらのページでは、歯周病の内容についてご紹介しています。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 歯肉から血が出る
  • 歯がぐらぐらしてきた
  • 口臭があると指摘された
  • 歯が伸びてきた気がする
  • 歯周病を治療したい
  • 歯周病の予防をしたい

歯周病の特徴・原因

歯周病の症状は出血歯肉の腫れから始まります。
しかし、痛みが出るのは中等度以上からであるケースが多いため、自覚症状だけを頼りにするとなかなか気づきにくいという特徴があります。
原因は口腔内のプラークです。
そのため、プラーク除去と定期検診による検査が予防の第一歩となります。

歯周病の特徴

頬を押さえる女性

●P1~P4の数値であらわされる

歯周病は状態によって、P1~P4の数値であらわされます。
数値が小さいほど軽度で、大きいほど重度になります。

●徐々に進行する

歯周病はある日突然重度になるわけではありません。
徐々に進行するため、早期に発見すれば治療回数も少なく、歯を喪失するリスクも減らせます。

●保険診療範囲内で治療できる

歯周病治療である、スケーリングルートプレーニングなどは全て保険診療の範囲内で行えます。
また、歯周病予防につながる定期検診も、保険診療の範囲内です。

●全身疾患と関係がある

近年の研究で、歯周病は全身疾患と深いつながりがあることが分かってきました。
歯周病によって作り出された物質が血流にのって、全身に影響をおよぼします。

代表的なものは、脳血管疾患循環器系疾患糖尿病低体重児出産などです。
特に糖尿病とは相互に影響し合っていて、歯周病を治療すれば糖尿病のデータが良くなり、糖尿病が悪くなると歯肉にも影響があるとされています。

●誤嚥性肺炎との関係性

歯周病菌は血流にのって全身の疾患を増悪させるだけでなく、気管から肺に入り、肺炎を引き起こすことがあります。
特に嚥下機能の低下がみられる高齢者には顕著に影響が出るといわれています。

予防歯科の範囲では、口腔の清潔を保つことで、いかにこの誤嚥性肺炎を防ぐかが大切になっています。

歯周病の原因

歯茎に細菌が入り込むイメージ

●細菌

歯周病の原因はプラークに含まれる細菌です。

歯周病菌は嫌気性菌という菌に分類され、空気のない環境を好みます。
そのため歯と歯肉の間に入り込み、そこからどんどん深く、歯周組織内に入り込んで行きます。

最初は歯肉付近だけだった炎症が、歯根膜や歯槽骨までおよび、歯槽骨の吸収が始まると、歯周病と呼ばれる状態になります。
歯周病の予防や治療にはプラークの除去が最優先となります。

●その他の増悪因子

・かみ合わせの負担

かみ合わせが悪く、数本の歯に力が集中している場合、その部分の歯周病の進行を早めてしまうことがあります。

また夜間に歯ぎしり食いしばりが起きてしまっている方も大きな負担がかかっている方も要注意です。

・免疫力低下

歯周病は細菌による炎症性疾患のため、免疫力が低下すると症状が増悪する傾向にあります。
ストレス寝不足があると歯に口から出血しやすいというような方は要注意です。

・喫煙

喫煙は歯周病の増悪因子の1つです。
歯周組織を守る免疫細胞は、血流に乗って運ばれてきますが、喫煙によって血流が阻害されてしまうと、免疫機能がうまく働かなくなります。
結果、歯周病が増悪してしまうケースが見られます。

また喫煙者は、非喫煙者にくらべて歯周病の悪化に気づきにくい傾向があります。
そのため気づいたときには重度ということも少なくありません。

こんな症状があったら要注意です!

歯磨きで歯茎から血が出た女性

次のような症状がある場合、歯周病の可能性があるため、まずは歯科医院にかかりましょう。

・最近歯肉から出血する
・歯がぐらぐらと揺れている
・歯が長く歯が長く伸びてきたような気がする
・歯肉がぶよぶよして腫れている
・歯並びが昔と変わった気がする
・口臭が増したと家族に指摘された
・歯肉に穴のようなものが開き膿が出てくる
など

歯周病の進行状況

歯周病は進行性の疾患のため、初期から突然悪くなるということはありません。
歯周病の進行度をあらわす数字が大きくなるほど、症状が重くなります。
また、一般的に痛みが出るのは中等度以上からで、初期では気づかないような症状であることも多いです。

歯周病の進行状況と症状について

歯周病の進行度合い

●P1(歯肉炎)

・状態

歯肉のみに炎症がある状態で、歯槽骨の吸収はありません。
痛みのない状態です。

・歯周ポケット

2~3mm

・その他

ブラッシングの時などに出血が見られることがあります。

●P2(軽度歯周炎)

・状態

歯槽骨にまで炎症が広がり、吸収が始まった状態です。
痛みのない状態です。

・歯周ポケット

3~5mm

・その他

ブラッシングの時などに出血が見られることがあります。

●P3(中等度歯周炎)

・状態

歯槽骨が半分程度吸収された状態です。

・歯周ポケット

4~7mm

・その他

出血動揺排膿が起こり始めます。

●P4(重度歯周炎)

・状態

歯槽骨がほとんど吸収された状態です。

・歯周ポケット

6mm以上

・その他

痛み出血動揺排膿がひどくなり、歯が脱落することもあります。

歯周病の代表的な
治療期間・治療過程

いつまでも健康な歯で噛めるように

きれいな歯

当院ではいつまでもご自分の歯で噛めるようにというゴールをイメージしながら、歯周病の治療を行っています。
患者様とのコミュニケーションを重視し、お悩みやご要望をじっくり伺った上で治療計画を立てます。

歯周病の予防は一生行っていく大切なものです。
そのため、何より安心できる歯周病治療を心がけています。

歯周病の治療法

治療の様子

●スケーリング

スケーリングとは歯石を取り除くための処置です。
歯石は歯肉縁上歯石と歯肉縁下歯石に分けられ、歯肉縁上歯石は超音波スケーラーという超音波を使った器具を使用し、弾き飛ばすようにして除去します。
歯肉縁下歯石は手動のスケーラーや、キュレットという器具を使い除去します。

●ルートプレーニング

ルートプレーニングとは歯根についた歯石を除去した際に、ざらざらになってしまった表面を滑らかに仕上げる処置です。
歯根の表面を滑沢に仕上げておくと、歯石が再度付着するリスクが下がります。

●PMTC

歯科医院で行われる専門家による徹底した歯面清掃をPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)といいます。

スケーリングを行った歯面は細かい傷がついています。
それを研磨粉で研磨することによって、つるつるに仕上げます。
またステインバイオフィルムといった、自宅では落としにくい汚れも除去することができます。

●染め出し

歯周病の原因はプラークです。
歯間や歯周ポケット付近など、気づきにくく落としにくい部分のプラークを染め出すことで、そこに汚れがついていると意識していただき、正しいブラッシングを促します。

●ブラッシング指導

染め出しを行った後、プラークを効率的に除去できる正しいブラッシングの仕方を指導します。
ブラッシングをしていても汚れが落としきれてなければ、磨いていないのと同じことになってしまいます。
プラーク除去において、正しいブラッシングがとても大切です。

●咬合調整

歯周病の原因はプラークですが、強くかみ合わせが当たっている部分があると、歯槽骨の吸収を促してしまいます。
全体の咬合のバランスを見て、リスクがある場所は高さの調整を行います。

●歯の固定

もし歯周病で歯が動揺してきてしまった場合は、接着剤のようなものを使い歯の固定を行います。

●バクテリアセラピー

タブレット乳酸菌を取り入れるだけの、どなたにも安心・安全かつ簡単な治療です。
歯周病菌の増殖抑制や虫歯の予防・抑制など、数多くの効果が期待できます。

代表的な治療期間・治療過程

治療の様子

初診、再診時はまず歯周組織検査を行い、歯肉と歯の状態を調べます。
それにより、処置の回数や方法を決定します。

●軽度の場合

1~2回のご来院、1~2週間程度で処置が終わります。
検査、スケーリング、PMTCを行い、定期メンテナンスに移行します。

●重度の場合

2か月程度かかることもあります。

歯石の付着が多い場合には、全部の口腔内を6箇所に分け、処置をすることがあります。

歯周病に対する予防

歯周病予防には歯科医院で行うプロフェッショナルケアと、患者様ご自身が行うセルフケアを、並行してきちんと行うことが大切です。
自宅で落としきれる口腔内の汚れは全体の90%程度といわれています。
残りの10%程度を歯科医院で落とす必要がありますが、きちんとセルフケアができていないとこのプロフェッショナルケアも効果を発揮できません。
どちらのケアも正しく習慣として行う必要があります。

セルフケアとプロフェッショナルケア

スケーリングのイメージ

●プロフェッショナルケア

・定期検診

当院では3か月に1度定期検診のお知らせをお送りしています。
定期検診では歯周病治療と同じように、スケーリング歯面研磨ブラッシング指導を行っています。
3か月に1度ご来院いただくことで、重度になる前に歯周病に気づき、歯の喪失を防ぐことができます。

また3か月に1度通うのが難しい方でも、通うことを止めないでいただくことが大切です。

●セルフケア

・正しいブラッシング

ご自宅での正しいブラッシングは、何にも勝る歯周病予防となります。
特に歯と歯肉の間の部分を効率的に磨く方法が効果的です。

・清掃補助用具の使用

歯ブラシだけで落とせる口腔内の汚れは、全体の60%程度といわれています。
これに清掃補助用具が加わると、90%ほどに上がります。
清掃補助用具を正しく使用し、効率的にお口の中の汚れを落としましょう。

・生活習慣

歯周病は感染性の炎症疾患のため、免疫力が下がると悪化しやすい傾向にあります。
そのため食事睡眠などに気をつけ、規則正しい生活を送り、ストレスをためないことが大切です。

よくある質問

痛みがなくても歯周病治療をする必要がありますか。

初期の歯周病は、痛みの自覚症状はありません。
痛みに気付いた時には中等度以上であることが多く、失われてしまった歯槽骨はなかなか元には戻りません。
早い段階で受診し治療を行うことが大切です。

喫煙は歯周病と関係あるのですか。

喫煙は歯周病の増悪因子の1つです。
血流が悪くなること、歯周病に気付きにくくなることなどが、喫煙者が抱えるリスクとなります。
歯周病予防には禁煙がベストといえるでしょう。

定期検診に行くと歯周病の予防になりますか。

定期検診で定期的にクリーニングを行っていると、歯周病の予防につながります。
かかってから治療するよりも回数が少なくて済みます。

3か月に1度定期検診に通うのがむずかしい場合はどうすればよいですか。

定期検診に3か月に1度通うのがむずかしい場合でも、半年や1年に一度通っていただくことをおすすめします。
重度になる前に気づく、「早期発見」「早期治療」が、歯周病にはとても有効です。

何歳頃から歯周病に注意すればよいですか。

一般的に年齢が上がるほどリスクが高まるのが歯周病ですが、早い方だと30代頃から気をつけた方がよいでしょう。
もっと若い時から予防を意識するとなおよく、そのような方は年齢が上がっても歯周病予防の意識を高く保つことができます。

自宅でのケア方法についても教えてもらえますか。

自宅でのケア方法について、ブラッシング指導を行っています。
その他清掃補助用具の使い方についての指導や、販売も行なっています。

歯間ブラシとデンタルフロスはどちらを使えばよいですか。

歯間ブラシは歯と歯の間の隙間が大きい時に、デンタルフロスは歯と歯の間の隙間が小さい時に使います。
若年者ほどデンタルフロスの方がおすすめとなります。

歯ブラシだけの清掃では足りないのでしょうか。

歯ブラシだけの清掃で落とせる汚れは、口腔内の60%程度となります。
清掃補助用具を使用し、さらにプロフェッショナルケアを受けることで、口腔内の汚れを落としきることができます。

歯磨き粉はつけて磨いたほうがよいですか。

歯磨き粉は必ずつけなければならないというわけではありませんが、使うことで効率的に汚れを除去することができます。
しかし清涼剤が入っていると、すっきりして磨いたつもりになってしまうこともあるため、注意する必要があります。

歯が揺れていても抜かないことはできますか。

当院では動揺した歯に固定を行なっていますが、まわりの歯に影響をおよぼすような炎症がある場合、抜歯の適用になることもあります。
カウンセリングを行い治療方針を決定しますので、ご安心ください。

著者 Writer

著者画像
竹前 力
生年月日:昭和56年9月5日
血 液 型:B型
出  身:長野県

ひとこと:子供のころ歯医者で痛い思いをしたため患者様にはなるべく優しい治療を心がけています。

●経歴
平成19年3月
 東京歯科大学卒業
平成19年4月
 歯科医院にて臨床研修
平成22年4月
 島根大学歯科口腔外科勤務
平成22年4月
 歯科医院勤務
平成29年11月
 ピアシティ大利根歯科開院

●所属学会
口腔外科学会
顎顔面インプラント学会

MEDICAL

一般歯科アイコン

一般歯科

当院の一般歯科についてのご案内です。
一般歯科には、虫歯治療、歯周病治療、義歯治療があります。
保険診療の範囲内で、患者様のご希望に沿った治療を行います。

予防歯科アイコン

予防歯科

予防歯科に重要なのは定期検診です。
定期検診に通って、虫歯や歯周病になる前にケアしておく必要があります。
3か月に1度の検診にお越しください。
もしお時間がない場合は、半年に1度でも、通うのをやめないことが大切です。

小児歯科アイコン

小児歯科

お子様の歯は大人の歯と違い、虫歯になりやすいという特徴があります。
注意すべき点がそれぞれの年齢によって異なるため、その時期に合った治療法や予防法を選択するようにしましょう。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

矯正治療は一般的に審美面の治療だと思われがちですが、かみ合わせなどの機能面を整えることもゴールの1つです。
もし歯並びをコンプレックスに感じている方は、ぜひ1度当院にご相談ください。

口腔外科アイコン

口腔外科

口腔外科の領域は、患者様が思っていらっしゃるより広く、当院でも、口内炎の治療、顎関節症の治療、親知らずの抜歯などを行っています。
むずかしい処置は総合病院の口腔外科へのご紹介になります。

審美歯科アイコン

審美歯科

当院の審美歯科では、審美補綴とホワイトニングの治療を行っています。
患者さまときちんとゴールを見据え、イメージを共有することで理想通りの仕上がりになるよう力を尽くしています。

インプラントアイコン

インプラント

当院では安心、安全に配慮したインプラント治療を行っています。
インプラントの寿命を長持ちさせるには、インプラント周囲炎を防ぐことがとても重要です。
アフターフォローも含めて、しっかりと患者様のインプラント治療を行います。

ホワイトニングアイコン

ホワイトニング

ホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニング、デュアルホワイトニングがあります。
患者様のライフスタイルに合わせた方法を選んで、より快適に歯を白くしましょう。

入れ歯・義歯アイコン

入れ歯・義歯

義歯は保険診療と自費診療どちらもお選びいただけます。
当院では保険診療でも、使いやすい精密な義歯をお作りしています。
それでもどうしても痛みや違和感が強い場合は、自費診療をおすすめしています。
ライフスタイルに合わせてご相談ください。

訪問歯科アイコン

訪問歯科

当院では、歯科の外来に通うのがむずかしい方のために、訪問歯科を行っています。
訪問歯科では、一般的な虫歯治療、歯周病治療、義歯治療などが行えます。
外来に通うのがつらいと感じた方は、ぜひ一度ご相談ください。
日程や内容を調整いたします。

ABOUT US

ピアシティ大利根歯科

住所

〒349-1134
埼玉県加須市北下新井104-2

最寄駅

栗橋駅より車で7分

駐車場

有り(施設駐車場)

09:30〜13:00
14:30〜18:30
お電話でのお問い合わせ

0480-78-0888

 
初診の方はこちら24時間受付

BACK TO TOP

はこちらアイコン

はこちら

はこちらアイコン

はこちら

お電話アイコン

お電話

診療案内アイコン

診療案内

メニュー