電話マーク

お電話

メニュー

虫歯 イメージ
見出しアイコン

虫歯

虫歯は進行性の疾患です

虫歯の様子

虫歯は1度かかってしまうと、治療をしなければそのまま進行してしまう疾患です。
他の身体の怪我などのように、自然に治るということはありません。

また、治療してもそれはプラスチックや金属などで修復しているにすぎず、元の状態に戻ったわけではありません。

虫歯は歯の喪失二大原因のうちの1つです。
虫歯で歯を失うことがないよう、まずはしっかりと予防を行い、少しでも違和感があれば検診で早期発見早期治療をすることが大切です。

こちらのページでは、虫歯の内容についてご紹介しています。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 虫歯になりやすい
  • 茶色く変色している部分がある
  • 虫歯を予防したい
  • 大人の虫歯と子供の虫歯の違いを
    知りたい
  • 虫歯の治療方法について知りたい
  • 自宅の近くで信頼できる歯科医院を
    探している

虫歯の主な症状と原因

虫歯は細菌が出す酸によって起こります。
歯が溶かされることによって「歯が少し茶色くなった」「冷たいものがしみる」などの症状が現れます。
突然重い状態になることはないため、このような時に発見できれば、治療回数は少なくてすみます。

虫歯の特徴

虫歯の様子

●虫歯になりやすい部位

・歯と歯の間

歯と歯の間は、通常のブラッシングでは汚れが残りやすく、虫歯になりやすい箇所です。
大人、子供ともに注意が必要です。
目視では確認しにくいため、気づいた時には深くなっていることも多いことが特徴です。

・奥歯のかみ合わせの溝

かみ合わせの溝は歯ブラシの先端が入らないことも多く、虫歯になりやすい箇所です。
特に乳歯幼若永久歯はこの溝が深いため注意が必要です。

・歯と歯肉の境目

特に高齢者はこの部分に虫歯ができやすいという特徴があります。
本来、歯冠歯根の切り替え付近には歯肉がかぶっているのですが、加齢によって下がってくるため、柔らかいセメント質が露出しやすくなります。
露出したセメント質はエナメル質に覆われていないため、虫歯になりやすいという特徴があります。

●虫歯になりにくい部位

・下の前歯虫歯

唾液による自浄作用が期待できることから、下の前歯の裏側は虫歯になりにくいという特徴があります。
唾液には抗菌作用があるためこの部分は虫歯になりにくいのですが、反対に唾液に含まれるリンカルシウムにさらされやすいため歯石がつきやすいという特徴もあります。

●大人と子供の虫歯の違い

・大人の虫歯

過去の治療した歯の再発(二次カリエス)に注意が必要です。
この部分にかすかでも隙間があるとプラークがたまり、再発のリスクが高まります。

また、歯肉が下がることによって歯根部分が露出し、虫歯になりやすいのも大人の虫歯の特徴です。

・子供の虫歯

乳歯はエナメル質、象牙質ともに大人の半分の厚さしかないため、虫歯がすぐに歯髄に達しやすいのが特徴です。
歯の溝が深く、この部分の虫歯にも注意が必要です。
乳歯の虫歯が少ない方のほうが永久歯の虫歯にもなりにくいため、子供の頃からのお手入れが大切です。

虫歯の原因

さまざまな食べ物

●糖質

虫歯は、細菌が糖を食べ、酸を産生することによって起こります。
細菌のえさとなるが口腔内にある時間、回数などが、虫歯の発生に深く関わっています。

●細菌

虫歯の原因となる細菌はいくつかありますが、一番よく知られているのはストレプトコッカス・ミュータンスです。
ストレプトコッカス・ミュータンスは、糖を摂取し、酸を作り出します。
これらの菌はプラーク内に潜んでおり、虫歯予防にはプラークの除去が大切です。

●歯の質、唾液の質(宿主要因)

エナメル質の厚み密度なども虫歯のなりやすさ、なりにくさに大きな関わりがあります。

また、酸性に傾いた口腔内を中性に戻す機能もその方によって違うため、糖の摂取回数などが同じような条件下でも、虫歯のなりやすさが違います。

●時間

がある時間、プラークがある時間が多いと虫歯になる可能性は高くなります。
そのため、プラークを残さないように気をつけたり、食事ごとにブラッシングしたりすることが必要となります。

また、口腔内には溶けだしたリンやカルシウムを再度歯の中に戻す「再石灰化」という機能が備わっています。
口腔内が酸性に傾いている時間が長いとこの機能が働かなくなり、虫歯が進行します。

虫歯の進行状況

虫歯はある日突然進行することはありません。
エナメル質の表面からゆっくり進行が始まり、少しずつ時間をかけて深くなっていきます。
虫歯の進行は C0~C4という数字で表されます。
数字が小さいほど虫歯が浅く、数値が大きいほど虫歯が深くなります。

C0(初期虫歯)

初期虫歯

エナメル質表面のリンやカルシウムが溶け出した状態です。
色は白濁して見えます。

この状態ではまだ痛みはありません。
溶け出したカルシウムやリンが歯の中に再度戻ることを再石灰化といいます。
C0の状態では、この再石灰化が起これば虫歯は進行しないため、積極的な治療はせず、経過観察となります。

この状態で発見できると積極的に虫歯予防ができます。

C1(エナメル質の虫歯)

エナメル質の虫歯

エナメル質表面まで浸食した虫歯です。
色は茶色く着色したように見えることがあります。

エナメル質表面に虫歯が限局しているため、ほとんどの場合痛みはありませんが、時々冷たいものがしみることがあります。

この状態になると、C0の時のように再石灰化は期待できないため、虫歯の治療が必要となります。

C2(象牙質の虫歯)

象牙質の虫歯

象牙質まで進行した虫歯です。
色は茶色っぽく変色して、穴が開いていることもあります。

象牙質自体に痛みを感じる機能はありませんが、象牙質は象牙細管という細い管で神経とつながっています。
そのため象牙質まで虫歯が進行しそこに刺激が加わると、痛みが出ることがあります。
冷たいもの熱いもの甘いものなどの刺激でしみます。

また、エナメル質に開いている穴は小さくても、象牙質には大きな穴が広がっているというケースもあるため注意が必要です。

C3(神経まで達した虫歯)

神経まで達した虫歯

神経まで進行した虫歯です。
大きな穴が開いていることもあります。

神経自体に細菌が感染しているため、何もしなくても激しい痛みがあります。
一部でも神経に虫歯が達してしまうと、神経全体が虫歯菌に感染してしまうため、基本的に全ての神経を除去し、内部を消毒しなくてはなりません。
このような処置をし、神経がなくなってしまった歯は、通常の歯よりも寿命が短くなってしまいます。
そのため、虫歯が深くなってしまう前に治療することが大切です。

C4(歯根まで達した虫歯)

歯根まで達した虫歯

神経が壊死した虫歯です。
歯冠全体が崩壊し、歯根のみになってしまっている歯も少なくありません。

また、神経が壊死してしまっているため、痛みを感じることはありません。
しかし神経の通っている管の先端に炎症が広がっていると、その先端に膿が溜まり、袋ができることがあります。
これは虫歯の時の痛みと違った痛みを引き起こします。

顎の骨に炎症が波及してしまうと、蜂窩織炎などになってしまう危険性もあるため、虫歯の痛みがないからといって放置せず、治療をする必要があります。

虫歯の主な治療法と
施術期間・治療過程

当院の痛くない虫歯治療

麻酔のイメージ

当院では痛くない虫歯治療に力を入れています。

表面麻酔を行った後に浸潤麻酔を行うため、麻酔の針の痛みが苦手な方にも安心して治療を受けていただけます。

また、虫歯は早期に発見し治療した方が痛みが少なくて済みます。
痛みの少ない治療、予防、早期発見、早期治療で患者様の負担の少ない治療を目指します。

虫歯の治療法

カウンセリングの様子

●検査時

患者様ご本人の体質、食生活、歯の質などを確認します。
生活習慣を含めたカウンセリングも行います。

●CO

再石灰化を期待できるため、フッ素塗布を行い経過観察となります。

また、プラークの除去がきちんとできていると再石灰化が促されやすいため、ブラッシング指導を行うこともあります。

●C1

エナメル質表面の虫歯になった部分を削ってレジンという詰め物をします。
虫歯がごく浅い場合はレントゲンを撮り、経過観察をします。

虫歯になっている部分がどのような状態なのかも大切です。
探針で触ってやわらかくなっていると、今後進行する可能性が高いので、削ることが多いです。

●C2

象牙質まで達した虫歯部分を削って詰め物をします。
浅かったり、隣接面に達していない場合はC1の時と同じ、レジンというプラスチックのつめものをします。

もし、虫歯が深かったり、隣接面にかかっていたりする場合は、インレーという小さな修復物を入れます。

●C3

神経を取って、中の根管を広げた後、薬をつめて消毒をします。
中が無菌状態になり、痛みなどが取れたら中にゴムのようなつめものをし、再度細菌が入ることがないようにします。

その後、型を採ってかぶせものをして、歯冠を回復させます。

●C4

多くの場合、抜歯になります。
もしくは歯根だけ残して平にして、入れ歯の土台にします。

抜歯をした後は、抜歯窩の治癒を待って、ブリッジや入れ歯、インプラントを入れてかみ合わせを回復させます。

代表的な治療期間・治療過程

歯ブラシと歯磨き粉

●C0

フッ素を塗り1回で治療が完了します。

●C1

削ってつめものを入れ1回で治療が完了します。

●C2

C1と同じ治療だと、1回で完了します。
虫歯が深かったり隣接面に渡っていたりすると、削って型を取り、修復物ができあがってくるのを待つ必要があります。
回数は2回、期間としては1~2週間かかります。

●C3

まず神経を取って消毒を行い、無菌状態になるための時間がかかります。
ここまでで、虫歯の程度によっては数回かかることがあります。

中にゴムのような材料をつめ、土台を立ててさらに歯冠を回復させるまでに、最低1~3か月の期間がかかります。

●C4

歯の状態によりますが、C3の時と同じ処置だと1~3か月かかります。

抜歯だと、その処置自体は1回(と次の日の消毒)で済みますが、その後、かみ合わせを回復させるのに、それぞれ時間がかかります。

・入れ歯 2~3週間
・ブリッジ 抜歯窩の治癒を1か月以上待ってから治療を再度開始して1~2か月
・インプラント 抜歯窩の治癒を1か月以上待ってから治療を再度開始して2か月~半年

虫歯の再発予防

虫歯は治療が終わったといっても、元の天然歯に戻ったわけではありません。
虫歯の部分を削り取り、何らかの修復を行っている状態のため、再度その場所から虫歯が再発してしまう可能性があります。
せっかく虫歯の治療が終わっても、再発してしまってはより歯質を失う結果となってしまいます。
虫歯治療をした後は天然歯の時よりもさらに気をつけ、虫歯の再発が起こらないようにすることが大切です。

さまざまな予防方法

歯磨きをする女性

●セルフケア

虫歯予防にはセルフケアがとても大切です。
正しいブラッシングを行うだけでなく、歯間ブラシデンタルフロス、時には小さなタフトブラシなどを使い清掃するとよいでしょう。

また、詰め物と自分の歯の隙間部分は、再発しやすいといわれています。
この場所に磨き残しがないようにブラッシングをすることが大切です。

歯科医院でいくらプロフェッショナルケアを行っても、ご自宅でのセルフケアがきちんとできていないと効果はなかなか上がりにくいといえます。
ご自宅でのセルフケアを習慣とし、虫歯の再発が起こらないような口腔内を目指しましょう。

●プロフェッショナルケア

歯科医院でのプロフェッショナルケアでは、定期検診がとても重要になります。
3か月から半年に1度、おハガキでお知らせしています。
ご来院いただき、つめた場所に再発がないかなどもチェックを行います。

また定期検診時は、歯科衛生士がスケーリング歯面の研磨を行います。
ご自宅では落としきれない汚れを落とすことで、虫歯の再発予防につなげます。

よくある質問

虫歯予防にフッ素入り歯磨き粉を使ってもよいですか。

ご自宅でフッ素入り歯磨き粉を使い、さらに歯科医院でフッ素塗布を行うとより虫歯予防効果があります。
もしどのような歯磨き粉を使えばよいか分からない時はご相談ください。

子供にもフッ素入り歯磨き粉を使ってよいですか。

子供用歯磨き粉のフッ素濃度は大人のものと違い、刺激が少なくなっています。
大人のものを使わず、子供用のものを使えば問題ありません。

茶色く変色しているところは全て虫歯ですか。

虫歯である場合とそうでない場合があります。
虫歯でない場合は「ステイン」という着色であることが多いです。
このステインも、歯科医院で落とすことができます。

痛みがないのに治療する必要はありますか。

痛みが出てから治療すると、とても多くの歯質を失うことになります。
神経に達して神経を取らなくてはならないケースでは、歯の寿命を縮めてしまうリスクもあります。
痛みが出る前に治療しましょう。

痛いのが苦手です。
治療を受けられますか。

当院ではなるべく痛みを取り除いた治療を行っています。
表面麻酔をすることで、麻酔の針を刺す時の痛みも感じにくくはなりますが、どうしても恐怖心がある場合はご相談ください。

なるべく歯を抜きたくありません。
相談できますか。

C4の状態で、もし他の歯に影響をおよぼすようなケースでは、抜歯を選択することもあります。
しかしそこに残根として残すことで入れ歯の土台とできるケースもあります。
患者様それぞれの口腔内の様子によって違いますので、ご納得いくまでご相談いただければと思います。

なるべく神経を取りたくありません。
相談できますか。

神経を抜くとその歯の寿命を縮めてしまうため、なるべく神経を取らない治療を心がけています。
しかしもし神経を残すことで、その歯自体がだめになったり、他の歯に悪い影響を及ぼす可能性がある時は、神経をお取りします。
カウンセリングでご納得いただいてから処置いたしますので、ご安心ください。

虫歯になりやすい体質、なりにくい体質というのはありますか。

唾液の質、歯の質などによって、同じ状況下に置かれても虫歯になりやすい人となりにくい方がいらっしゃいます。
虫歯になりやすい方は、虫歯の原因となるプラークを除去し、糖の摂取をおさえることで、虫歯予防につなげることができます。

1日何回までならお菓子を食べても大丈夫ですか。

1日5回以上脱灰が繰り返されると、再石灰化が間に合わなくなるというデータもあります。
もちろん個人差がありますが、1日3回の食事に、おやつは2回まで、合間に甘い飲み物など摂取することはやめると考えるとちょうど良いのではないでしょうか。

どのような清掃補助用具を使ったらいいか分かりません。
相談に乗ってもらえますか。

どのようなものを使用しているか、お写真でお持ちいただけるとアドバイスさせていただきやすいと思います。
また清掃補助用具は歯科医院の受付でも販売しています。

著者 Writer

著者画像
竹前 力
生年月日:昭和56年9月5日
血 液 型:B型
出  身:長野県

ひとこと:子供のころ歯医者で痛い思いをしたため患者様にはなるべく優しい治療を心がけています。

●経歴
平成19年3月
 東京歯科大学卒業
平成19年4月
 歯科医院にて臨床研修
平成22年4月
 島根大学歯科口腔外科勤務
平成22年4月
 歯科医院勤務
平成29年11月
 ピアシティ大利根歯科開院

●所属学会
口腔外科学会
顎顔面インプラント学会

MEDICAL

一般歯科アイコン

一般歯科

当院の一般歯科についてのご案内です。
一般歯科には、虫歯治療、歯周病治療、義歯治療があります。
保険診療の範囲内で、患者様のご希望に沿った治療を行います。

予防歯科アイコン

予防歯科

予防歯科に重要なのは定期検診です。
定期検診に通って、虫歯や歯周病になる前にケアしておく必要があります。
3か月に1度の検診にお越しください。
もしお時間がない場合は、半年に1度でも、通うのをやめないことが大切です。

小児歯科アイコン

小児歯科

お子様の歯は大人の歯と違い、虫歯になりやすいという特徴があります。
注意すべき点がそれぞれの年齢によって異なるため、その時期に合った治療法や予防法を選択するようにしましょう。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

矯正治療は一般的に審美面の治療だと思われがちですが、かみ合わせなどの機能面を整えることもゴールの1つです。
もし歯並びをコンプレックスに感じている方は、ぜひ1度当院にご相談ください。

口腔外科アイコン

口腔外科

口腔外科の領域は、患者様が思っていらっしゃるより広く、当院でも、口内炎の治療、顎関節症の治療、親知らずの抜歯などを行っています。
むずかしい処置は総合病院の口腔外科へのご紹介になります。

審美歯科アイコン

審美歯科

当院の審美歯科では、審美補綴とホワイトニングの治療を行っています。
患者さまときちんとゴールを見据え、イメージを共有することで理想通りの仕上がりになるよう力を尽くしています。

インプラントアイコン

インプラント

当院では安心、安全に配慮したインプラント治療を行っています。
インプラントの寿命を長持ちさせるには、インプラント周囲炎を防ぐことがとても重要です。
アフターフォローも含めて、しっかりと患者様のインプラント治療を行います。

ホワイトニングアイコン

ホワイトニング

ホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニング、デュアルホワイトニングがあります。
患者様のライフスタイルに合わせた方法を選んで、より快適に歯を白くしましょう。

入れ歯・義歯アイコン

入れ歯・義歯

義歯は保険診療と自費診療どちらもお選びいただけます。
当院では保険診療でも、使いやすい精密な義歯をお作りしています。
それでもどうしても痛みや違和感が強い場合は、自費診療をおすすめしています。
ライフスタイルに合わせてご相談ください。

訪問歯科アイコン

訪問歯科

当院では、歯科の外来に通うのがむずかしい方のために、訪問歯科を行っています。
訪問歯科では、一般的な虫歯治療、歯周病治療、義歯治療などが行えます。
外来に通うのがつらいと感じた方は、ぜひ一度ご相談ください。
日程や内容を調整いたします。

ABOUT US

ピアシティ大利根歯科

住所

〒349-1134
埼玉県加須市北下新井104-2

最寄駅

栗橋駅より車で7分

駐車場

有り(施設駐車場)

09:30〜13:00
14:30〜18:30
お電話でのお問い合わせ

0480-78-0888

 
初診の方はこちら24時間受付

BACK TO TOP

はこちらアイコン

はこちら

はこちらアイコン

はこちら

お電話アイコン

お電話

診療案内アイコン

診療案内

メニュー